私は新潟県で注文住宅を買うにあたり、大小合わせて12社ものハウスメーカーを見学しました。
そのうちの一社、ハーバーハウスについて僕が感じたこと、契約をやめた理由をこっそり暴露しちゃいます!
【2021】僕がハーバーハウスを辞めた理由大暴露!悪い評判通りでオススメできません
ハーバーハウスといえば、かなりローコストで注文住宅を建てられることで評判のハウスメーカーです。
大きな特徴はプランの多彩さと「コミコミ価格」です。
コンパクト住宅や平屋、二世帯住宅など、目的や用途による自由設計の住宅のプランを20種類以上取り揃えており、 「コミコミ価格」という、住宅にかかる全ての金額をはっきり表示しています。
勉強会やメルマガなどの活動も精力的で、新潟県内でも売上を伸ばしているとのことで気になりますよね。
しかし、「提案力がない」「安くない」など悪い評判がとても目立ちます。中には「ほんとにやめた方がいい」なんてコメントもあります。口コミ全てを信用するつもりがなくても、「本当にそうなんだろうか?」とモヤモヤしますよね。
実は私も、見学会などに参加した上でハーバーハウスにお願いしようとして、結局契約するのをやめたんです。
もちろん、ハーバーハウスで良い家づくりができた人もいるとは思いますが、私個人の体感としてもオススメできない理由がいくつかありました。
理由その1:ぶっちゃけさほど安くない
「安い」「明瞭な価格設定」と聞いていたからこそガッカリ
私は住宅のデザインにこだわりたかったので「IZU」や「ORGA」が気になったのですが、率直に申し上げると、 さほど安くありません。
ハーバーハウスのウリは「コミコミ価格」という値段設定です。
多くのハウスメーカーがオプション料金や必要最低限な諸費用の金額さえあえて表示しないことで価格を安く見せています。それを一切しないうえで、それでも1000万円を切るプランもあるということでした。
そこに期待したのですが、結果的に私の希望の住宅を建てようとするとそこまで安くならない値段になってしまいました。
・ウリの「正直さ」は感じられなかった
というのも、ハーバーハウスでは住宅設備に3つのグレードがあり、一番安い値段のものと、推奨しているものが違うというプランがいくつもありました。
家族にしか見えない部分はこだわりがなく、多少安っぽくても良いという人がいるのはわかります。
しかし、私と家族は「デザインと使い勝手の両立」を本当に大事にしたかったので、グレードを抑えてしまうと満足できなくなりそうでした。
コミコミ価格で誠実さを見せようとしていますが、「安く見せようとしてる」という性根はあまり変わらないのでは?と感じました。
理由その:「人」に絶対的な不信感
・スタッフの対応が悪く、オープンハウスや店内の対応で気分が悪くなった
見学会やオープンハウスの大きなメリットは設備や間取りを実際に試して、その場で社員さんに質問できることですよね。仕様としては知っていても備え付け家具の扉やキッチン、お風呂など暮らしやすさに直結するところは仕様をよくチェックしておきたいものです。
しかしわたしの場合、そこで出会ったスタッフさんの知識や提案力の無さが不安でした。
前もってネットで調べた知識で「見学会の住宅はグレードが高いものをあえて使っていることがある」というのが頭にあり、グレードによっての使い勝手の違いを質問しました。
そうしたら、「人それぞれだと思います」といったような、曖昧な答えしかもらえませんでした。
その時は「ハウスメーカーの営業さんって所詮こんなものなのかな…」と思いましたが、今もう一度振り返ってみると、その返答は流石に無責任だったと感じられます。
グレードを落とせばどうしても質が劣るのは仕方ないので、「こんなシーンではやはり高いグレードに劣ると思います」など、正直に言ってくれたらもう少し信用できたと思います。
・担当となった人の連絡が遅く、コロコロ言っていることが変わる
結局、気になったプランがあったのでより詳しいやりとりを設計士さんとすることになりましたが、この方とのやりとりに必要以上に苦労をしたと思っています。
家を建てるとなると、色んな打ち合わせをしなければならなくて、平日、休日問わず対応をしなければならないときもあります。
そうなると体力もスケジュールもキツキツになったので、仕事の両立のためになるべくスムーズに家づくりの打ち合わせをしたかったんです。
しかし、担当さんが「この日に連絡しますね!」と言った日に連絡が来なかったり、こちらから催促してもハッキリとした返事がもらえなかったりして、手が空いた時に妻と具体的な打ち合わせができずにとても困りました。
挙句、やっともらえた返事について「これ、前言ってた金額と違くない?」と妻と記憶を確認するハメになったりして、とても気分が悪かったです。
相手が人間ですので仕方ない部分もありますが、今現在ハウスメーカーを検討していてコミュニケーションが上手くいかないようであれば担当者を変えたり、ハウスメーカーの再検討をオススメします。
理由その3:信用できそうな他社と出会えた
・信頼できる会社・スタッフと妥協のない家づくりを
10社以上の見学にはかなり時間がかかりましたし、目移りして結局1社に決定できなかったので徒労だったところもあります。
ハウスメーカーの思わぬ欠点を目の当たりにして、「こんな会社ばっかなのかな…」と住宅購入のモチベーション自体が下がったこともあります。
しかし、「人」に関する部分であれば、見学会やオープンハウスで見極めるのがベストですし、ハウスメーカーを選ぶには最低でも3社以上、7〜8社は比較検討するべきです。
あなたが買うのはあなたの唯一無二の住宅です。「ハウスメーカーの中ではこの態度が普通、常識なのかなぁ」で妥協は絶対にしないでください!
・最終的にディテールホームに。決め手は「人」!
ハーバーハウス含めさまざまな会社の資料取り寄せや見学会、見積もりなどをしたうえで、友人に紹介されたディテールホームというハウスメーカーに家づくりをお願いしました。
私の兼ねてからの希望だった「デザインが素敵な家に住みたい」をドンピシャに叶えてくれるハウスメーカーだったのと、担当さんが早急に連絡や資料をくれてとてもスムーズに話が進んだことも大きいです。
中には「これは希望通りにはできません」とバッサリ言われたこともありましたがプロとしての責任感を感じ好印象でしたし、よほどでない限りはこちらの希望を叶えるように尽力してくれました。
時間も手間もじっくりかけましたが、そのときにこだわり抜いたデザインや間取りの住宅は、私にとって一生の宝物です。
【企業情報】
【県央・中越エリア】
ディテールホーム県央 三条市須頃1-24 ℡0120-466-799
ディテールホーム長岡 長岡市喜多町386 コパスプラザ 1F ℡0120-701-163
ディテールホーム柏崎 柏崎市日吉町9-8 三佐和ビル104 ℡ 0120-701-163
【新潟市エリア】
ディテールホーム新潟南長潟 新潟市中央区南長潟12-15 ℡0120-773-121
ディテールホーム新潟神道寺 新潟市中央区神道寺南2丁目4-6 ℡ 0120-773-121
【本社】
坂井建設株式会社 長岡市栃尾町丙455-3・Tel 0258-52-5279・Fax 0258-52-5297
まとめ
今回は僕がハーバーハウスでの家づくりを辞めた理由をこっそりご紹介しました。
- ハーバーハウスは安さがウリだが、推奨されてるグレードに設定すると割高になることもある
- 見学会でのスタッフに不信感があった
- 比較したら他社の方が魅力的だった
今回はあくまで私の視点での感想ですので、もちろんハーバーハウスで満足のいく家づくりをした人もたくさんいます。
しかし、ひとりの家づくりを経験した者としては未来の施主の皆さんには嫌な思いや後悔はしてほしくありません。
ぜひとも参考にしてくださいね。