新潟県内でハウスメーカーを探していると、その地域にしかないハウスメーカーを見つけて、その評判や住宅の性能、大手企業との違いが気になったりしますよね。
何を隠そう、私はディテールホームの「viola(ヴィオラ)」というプランで
注文住宅を建てたんです。
実際に住んでみても大満足なので、断トツでオススメしたいハウスメーカーなんです。
【2021】新潟県おすすめハウスメーカーランキングでディテールホームが1位の理由!
ディテールホームは新潟の住宅を70年以上支えてきた老舗
ディテールホームは新潟県内全域(佐渡市除く)を対象とした、デザインや間取り、設備などを自由に設計できる注文住宅専門のハウスメーカーです。
サイトやロゴなど、いっけんスタイリッシュな印象があり若い会社のように思えますが、実は坂井建設という新潟で70年以上も住宅の建設を担ってきた、とても実績がある企業がベースになってます。
限られた地域に密着して、新潟の人々の快適な暮らし真剣に取り組んできた企業だからこそのスキルとノウハウが、スタイリッシュでオシャレなデザインと融合していることで若い世代を中心に幅広く支持を集めている企業なんですよ。
【企業情報】
【県央・中越エリア】
ディテールホーム県央 三条市須頃1-24 ℡0120-466-799
ディテールホーム長岡 長岡市喜多町386 コパスプラザ 1F ℡0120-701-163
ディテールホーム柏崎 柏崎市日吉町9-8 三佐和ビル104 ℡ 0120-701-163
【新潟市エリア】
ディテールホーム新潟南長潟 新潟市中央区南長潟12-15 ℡0120-773-121
ディテールホーム新潟神道寺 新潟市中央区神道寺南2丁目4-6 ℡ 0120-773-121
【本社】
坂井建設株式会社 長岡市栃尾町丙455-3・Tel 0258-52-5279・Fax 0258-52-5297
理由:自由度が高く、プランが誰にでもフィットするから!
violaが人気!理由は定額で好き勝手出来るから
そんなディテールホームは、どんな商品を用意しているのでしょうか?
3つのプランのうち、ディテールホームで人気なのは「viola(ヴィオラ)」というプランです。
- 価格が坪数ごとに決まっており、コミコミ価格で快適な家づくり
- トリプルガラスサッシやオーダー家具、ビルトイン食洗器などが標準仕様
坪数ごとに選べる定額プランで、66坪2,950円(坪単価44.7万円)から28坪1,810万円(坪単価64.6万円)で20段階です。
広くなれば価格は高くなるものの、造作をアレコレ工夫したことに対する追加料金は発生しません。
また、標準仕様としてオーダー家具、洗面化粧台やテレビボードを住宅に合わせて造作することができます。
ビルトイン食洗器やカーテン、雪国には不可欠なトリプルガラスサッシも値段に含まれているので、基本的な暮らしには事欠きませんね。
住宅の安心感や質を求めるならlotusやwisteriaが安心
ディテールホームの「lotus(ロータス)」は、「暑くない、寒くない」というところにフォーカスを当て品質を追求したプランです。
- エアコン1台での全館空調が可能な高気密・高断熱
- 造作家具やデザインもフルオーダーメイド!品質とデザインのいいとこどり
気密性(家の隙間が少ない)と断熱性(壁などを伝って熱が逃げない)を高めることに重点を置いたプランで、「北海道の省エネ基準を超える高気密・高断熱住宅」で数値的にもかなり優秀です。
夏は暑く冬は極寒の新潟でも、家の中では隙間風に縮こまったり、体力を奪われる暑さにあえぐ必要は今後なくなります。
- デザインも品質も最上級を追求!
- SE工法で広い空間と耐震性を両立
ウィステリアは一言でいえば、ヴィオラやロータスのいいとこどりです。
耐震性が高いのに柱に邪魔されない大空間が実現する「SE工法」や、外壁の耐久性を維持したまま上品なデザインを保持できる「塗壁」を標準採用し、デザインや品質において最高品質を追求しています。
また、ディテールホーム系列の「平屋生活」というプロジェクトも最近注目を集めています。平屋生活は日本の「核家族化」「高齢化社会」に適合した住宅を提供するプランです。
ディテールホームが新潟に密着した建築会社として役割を担ってきたことをベースに、平屋のデメリットである採光性やプライバシー、収納の少なさをカバーした高性能の平屋を日々研究しています。こちらもディテールホーム同様に定額制の注文住宅のためデザインなども好きなようにアレンジできるので2021年以降これからも長く付き合っていける唯一無二のおうちを作ることができちゃうんです!

理由:新潟でも快適に暮らせる気密性・断熱性・耐震性の高さを追求しているから!
標準仕様にトリプルガラスサッシを採用!追加料金なしで暖かい家を
特定の地域でずっと家づくりに尽力してきたハウスメーカーは、その地域の環境や都合によく適合した家づくりが大得意です。
ディテールホームも例外ではなく、高気密・高断熱には特に力を入れています。
全てのプランで標準採用しているトリプルガラスサッシは、3枚のガラスを使用して間にガスを封入することで外気温の家の中を守ってくれます。
「窓が多く陽の光がよく照らしてくれる家に憧れるけど、暑かったり寒かったりするんだろうな」と悩んでしまうことももうありません!
また、壁の気密性断熱性にも優れているので、エアコンが効きづらいとされる吹き抜けや窓が多い間取りでもなんの躊躇もする必要が無いんですね。
デザイン特化のディテールホームなら、その点も含めて「自由に」「安心して」設計ができます。
数値で保証!地震にも暑さ寒さにも脅かされない生活
暑さ寒さ・また地震にどれほど耐えるかは、残念ながらその時の状況に大きく左右されてしまいます。
かといって「耐震性・気密性断熱性において100%問題ありません!」という住宅を建てるのは本当に膨大なコストがかかります。
そんな中でもディテールホームは新潟での快適な暮らしを守り続けるため、実際の数値を以てその高性能さを証明し続けています。
耐震等級について「lotus」「wisteria」は等級3で、消防署や警察署といった災害復興の拠点となる防災施設と同クラスを誇っています。
値段が手事な「viola」でも耐震等級1の実績があるので、コストパフォーマンスとのバランスが取れるんですね。
また、家から逃げる熱の量を数値化したUA値、延床面積1㎡あたりに隙間が何㎠あるかを示したC値も優秀です。
「viola(ヴィオラ)」はUA値0.6・C値0.8、「lotus(ロータス)」はUA値0.3・C値0.5を標準としており、これは定められた基準を大きく下回り(=優れている)ます。
暑さ寒さは同じ家族でも感じ方は違ってくるので、数値の優秀さが全てとは言えません。とはいえ、ディテールホームは新潟の暮らしに合わせた住宅性能に尽力した成果を、あえて目に見えるようにして提示してくれています。ある程度は信頼してもよいのではないでしょうか。
理由:デザインが自由自在だから!
施主の好みを反映し、何十年も付き合える
ディテールホームの大きなウリのひとつに、デザインの良さが挙げられます。
「奇抜なデザインで個性を主張するつもりはないが、やはり『普通の家』はつまらない」。
最近は黒や白のモノトーンカラーや直線的なラインをベースにしたシンプルモダンが注目されていますが、
ディテールホームではそういったテイストを始めナチュラルや北欧系、さらにはナチュラルモダンや和モダンなど2つのテイストの融合をうまく組み合わせています。
そうすることで、何十年暮らしていてもライフスタイルや新潟の町に馴染むようなマイホームづくりができるんですね。
また、デザインというと見た目の印象だけになりそうですが、使いやすい、暮らしやすい設計も得意分野としています。
- 採光性に不安がある平屋などの物件では窓を多めに設計する
- 子供がリビングで勉強することを見越して対面式キッチンにカウンターテーブルを設ける
- 家族にコレクターがいるので、コレクション専用の造作棚を設ける
- ディテールホームのスタッフの提案で洗濯物を畳む専用の棚を取り付ける
フルオーダーメイドに加え、プロの視点から「こう言った希望があるならこうするのがいい」と提案してくれるケースもあります。
しかし、それを現実的な形に整えてくれる才能豊かなスタッフさんがディテールホームにはいるので、家の中に「お気に入り」がたくさんある家が作れること間違いなしです!
理由:価格が安すぎず高すぎず、コスパが良いから!
坪単価の平均は50万円台ほど
価格についてハッキリと記載があるのばヴィオラで、66坪2,950円(坪単価44.7万円)から28坪1,810万円(坪単価64.6万円)で20段階です。
この価格ですが、正直に言って他社と比べて取り立てて安くはないですよね。
「ガッカリしてしまった」人もいますでしょうか。
胸を張って「安い」とは言えない金額ですが、満足している理由があるんです。
ローコストは結局不安だらけ!コスパ重視のディテールホーム
新潟県内でも「本体価格1,000万円以下」「月収●万円でも建てられる」といったウリ文句のローコスト住宅。
ディテールホームが専門的に取り扱っている注文住宅に比べて価格が絶対的に安く、魅力的に思えますよね。
しかし、こういったローコストの商品は、
- 規格住宅で、仕様やデザインなどが決められてしまっている
- 見えないところの設備が安っぽい
- 人件費の削減や初期投資費用を削ったためにアフターフォローがおざなり
こういった面で、妥協しないといけない点がとても多いんです。
一生に一度の、そして唯一無二のあなたや家族の住宅です。
多少出費が多くなっても、ご自身やご家族のワガママを詰め込んだオンリーワンのお家が作れる、注文住宅を検討する価値は絶対にあります。
理由:スタッフの提案力が決定的に違うから!
口コミで見るディテールホームのスタッフ
ディテールホームのスタッフで特に注目したいのが、提案力です。
愛想だけでは務まらない、私たち施主側の要望をよく聞いてくれて、 そのニーズにピントがしっかり合った冴えた提案をしてくれることがディテールホームの大きな魅力のひとつです。
実際に施主になったり、見学した人の評判を見てみましょう。
「とにかく提案がよかったんです。
間取りに関しては最初の案ですぐ決まりましたし(笑)。」
「せっかく家を建てるなら、ちょっとだけ贅沢に、こだわりをもって。
そういう点では、ディテールホームの提案力は素晴らしかったです。
こちらの要望にプラスαを加えてくださいました。」
こちらの要望をただ「はい、それではそうしましょう!」というだけでは、施主がわとして「知識や経験が豊富なプロにお願いしている」ような感覚がなくて不安になりますよね。
素人では気づけないような解決策を提案してくれ、きちんと論理で説明してくれるハウスメーカーが味方になってくれる注文住宅は、堅い支持を集めて当然です。
私も体験しました!ディテールホームの提案力の違い
友人に勧められたディテールホームで私が家を建てた決め手は、スタッフさんと気が合い、信用できる方だったことです。
知識や経験をベースにこちらと一緒に歩んでくれました。
私の自宅の設計の打ち合わせのときにふと、担当さんに「吹き抜けがある住宅はどうなんですか?」と聞いてみました。
そうすると、
「吹き抜けがあると、1階と2階が繋がるのでお子さんを1階から呼ぶこともできます。その代わり、、お子さん大きくなった時のプライバシーを守れるかどうかを考えると、オススメできないところもあります」
と返答されたんです。
素人考えの私としてはてっきり、「吹き抜け、いいですね!憧れがあるのであれば入れてみましょうか」といったことを言われると思っていたのです。
施主側の要望を多少曲げることになっても、プロの視点と知識で最善の家づくりをする方なんだなと、そこからはさらに頼りに頼って家づくりをすることができました。
イエスしか言わない営業さんは確かにいましたし、そういった対応には不信感を抱いていました。
一生に一度あるかないか、そんな機会が限られる大イベントのなかで、頼れるスタッフさんに出会えるのはとても貴重なのでそのチャンスを逃さないでくださいね!
まとめ
今回は、新潟県での注文住宅のハウスメーカーでディテールホームをオススメする理由を5つご紹介しました!
- 注文住宅かつ定額制・高断熱・最高級に分かれたプランが幅広い人に合う
- 新潟の住宅を支えてきた建築会社ならではの高気密・高断熱・耐震性の標準装備
- 個性的すぎずスタイリッシュなデザインをどんなテイストでも実現
- ローコストではなくコスパが良い、適度な価格で良いものを提供
- 知識や経験をベースに、提案力に優れたスタッフが多数在籍
さまざまご紹介いたしましたが、良い家づくりに大切なものは、結局のところ「人同士のかかわりあい」です。
フィーリングの話のように聞こえますが、ハウスメーカーと上手く分かり合えなければ話がかみ合わないので望んだような住宅が完成しない、そういったごく現実的な話なのです。
また、実際に建てた人の話は現実味があり、とても参考になります。そう信じて私は、大切な自宅をお願いしたディテールホームをご紹介いたしました。
気になるようであれば見学や説明会など、積極的に参加してくださいね!