注文住宅のハウスメーカー探しで、「経験者に実際に話を聞いて決める」ことはかなりメジャーな方法です。
まだハウスメーカーを決めてない人も、親や兄弟姉妹、友達に「総額いくらになった?」とか「実際に住んでみて良い所や悪いところはある?」など、インタビューしてる人もいますよね。
ということで今回は、ディテールホームで注文住宅を建てたぼくが、坪単価やその安さの秘密をコッソリお教えします!
【体験談】私が建てたディテールホームの坪単価を大暴露!安さの秘密も公開!
坪単価は44.7万円から!定額プランは見てわかるとおりの金額
坪単価には「絶対に必要なものが含まれていない」こともあり得る!
ディテールホームは注文住宅だけを専門に作っているハウスメーカーです。
坪単価は66坪2,950円(坪単価44.7万円)から28坪1,810万円(坪単価64.6万円)で20段階から選ぶことができます。(定額プラン「viola(ヴィオラ)」価格一覧から引用)
坪単価とは、1坪(3.3㎡。畳2帖分ほど)あたりの「建築費」の金額です。
しかし、「建築費」の明確な定義やルールが無いので、ハウスメーカーごとに設備代や諸経費が含まれていないことがあります。
ハウスメーカーによっては、「安く見せようとする」ことに重点を置きすぎて、屋外給排水など最低限必要な設備が標準設備に含まれてなくて「追加で払わない住宅として成り立たない」かったり、なかには「税抜価格」で表示していたという悪質なケースもあるんです。
注文住宅の商品がお得かどうかを見極めるには、「建築費・価格にどんな設備代・経費が含まれているか」に重点を置かなければいけません。
ありがちな予算オーバーは定額プランで解決!
住宅を買った経験者が後悔していることは、「予算オーバー」が圧倒的に多いんです。
私も、無尽蔵に使えるほど貯金や収入は無かったのでコスト面は不安でした。
そんな不安を解決してくれるのが注文住宅の「定額プラン」です。
ディテールホームの注文住宅の商品プランのうち、「viola(ヴィオラ)」は定額プランです。
先述した通り、66坪2,950万円(坪単価44.7万円)から28坪1,810万円(坪単価64.6万円)で20段階の坪数から予算・土地に合わせて選ぶことができます。
もちろん、標準仕様の内訳に住宅設備やエアコン、制震装置などが含まれているのでオプション料金がかさむということがありません。
安さの秘密はコスパの良さとコスト管理!
クオリティ対費用で結果的にお得なディテールホームの住宅
10社を超えるハウスメーカーの見学をしても1社を決定しかねてた私を動かしたのは、デザインの良さとスタッフさんの対応でした。
先にディテールホームで建てた友人の家を訪問したのですが、木目の優しい温かさをベースに白黒のモノトーンが空間を適度に引き締める、「この家ならこの先何十年も生活や街並みになじむし、こんな家に住みたいな」と思わせる部屋だったんです。
さらに、友人が紹介してくれた担当さんが知識や経験をベースにこちらと一緒に歩んでくれる方だったんです。
「こんな設備が欲しい」「デザインはあんな感じで」などそこそこ家への希望が固まっていた私たち家族の意見を聞きつつ、「お子さんが成長したらこのような間取りにした方がいい」など具体的なアドバイスを数えきれないぐらいくれました。
私たちは家づくりに関しては素人で、きっとプロの担当さんにしてみれば常識であることも逐一確認を取らなければいけませんでした。
しかし、経験や技術でこちらを押さえつけることなくまっすぐに受け止めて、時に良い方向に方向転換をさせてくれながら満足のいく住宅を一緒に建ててくれました。私がいま自分の家に愛着があるのは担当さんの力が大きいです。
以前薦めてくれた友人のように、今では私も周りの友人たちや家族にディテールホームを薦めています。
不要な宣伝・経費を削減して顧客負担を最小に
設備が整ったモデルハウスや分厚いパンフレット、全国どこでも知られてるネームバリューを作るための広告はとても魅力的で、ついつい「この会社にお願いしたいな…」となりますよね。
ただし、その宣伝費やわたしたちお客さん側が支払った売上から出ていることを忘れてはいけません。つまり私たちが負担してます。
ディテールホームはそれをよく理解していて、広告宣伝費のコストを最小限に抑えています。取り寄せたパンフレットも必要最低限の装飾や厚さで、かえってディテールホームの売りであるデザインやコスパの良さがうかがえるようになっています。
そして、宣伝費はもちろん材料にも原価に加えた仕入れのための経費がかかります。
ディテールホームは新潟で長く続けてきた企業で、そもそもが建築会社です。雪国である新潟の気候はもちろん、仕入れの競争力も高いです。建築コストはなんと30パーセントも削減しているそうです。
不必要な営業を避け安価で質の良い素材を入手し、価格を抑えることでお客さん側に還元してくれています。
【企業情報】
【県央・中越エリア】
ディテールホーム県央 三条市須頃1-24 ℡0120-466-799
ディテールホーム長岡 長岡市喜多町386 コパスプラザ 1F ℡0120-701-163
ディテールホーム柏崎 柏崎市日吉町9-8 三佐和ビル104 ℡ 0120-701-163
【新潟市エリア】
ディテールホーム新潟南長潟 新潟市中央区南長潟12-15 ℡0120-773-121
ディテールホーム新潟神道寺 新潟市中央区神道寺南2丁目4-6 ℡ 0120-773-121
【本社】
坂井建設株式会社 長岡市栃尾町丙455-3・Tel 0258-52-5279・Fax 0258-52-5297
まとめ
今回はディテールホームの坪単価と安さの秘密をご紹介しました!
- 注文住宅専門のディテールホームの坪単価は44.7万円から(定額プランで坪数による)
- ずば抜けて安くはないがデザインや設備面で「長く満足できる」から結果的に安い
- 普通の価格で品質が良いものをつくること、不必要なコストカットでお客さん側に還元してくれる
坪単価はハウスメーカーごとに基準が違うので信用しすぎるのは危険ですが、それを逆手に取ることで「お客さん側のことを誠実に考えて、技術や経験をありったけ提供してくれる」ようなハウスメーカーとパートナーを組むべきです。
私はそれを実感をもって体験した身として、ディテールホームの家づくりは間違いないと言っていきたいです。
まずは重く考えすぎずに、「なんかオススメされてたから…」のような気持ちで問い合わせや見学会に参加してみてはいかがでしょうか?